観客動員数381萬人突破!!
mixi 京成電鉄 観客動員数 2代目 AE形 東京地下鉄 16000系 さすらい賞 JR西日本 キハ189系 JR東日本 HB-E300系 キハ181系 JR北海道 キハ183系シリーズ ノースレインボーエクスプレス 東北新幹線 はやて つばさ はやぶさ 枝野幸男 菅直人 民主党 東北地方太平洋沖地震 なつかぜ
毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。
2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2011年6月7日(火曜日)に観客動員数381萬人を突破しました。どうもありがとうございます。
◆ここまでのさすらいの諸国漫遊記57シリーズ
・さすらいの諸国漫遊記57-初日・2日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2011-05-20
・さすらいの諸国漫遊記57-3日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2011-05-27
・さすらいの諸国漫遊記57-4日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2011-05-29
・さすらいの諸国漫遊記57-5日目
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2011-06-05
◆2011年5月28日(土曜日)から6月7日(火曜日)までのmixi日記
■5月28日(土曜日)
さすらい賞2011
ちょっと驚いたが、例年6月に発表される鉄道友の会ブルーリボン賞、ローレル賞は、なんと先日発表され、前者は予想通り京成電鉄2代目AE形、後者は東京地下鉄16000系に決まった。
5月発表の背景は不明だが、選定車種が年々減少していることが考えられるかもしれない。
さて、今年も私の独断で選ぶ“賞品賞金なし”の第3回さすらい賞を発表しよう(ブルーリボン賞、ローレル賞に選ばれなかった車両が対象)。
2011年のさすらい賞は、JR西日本キハ189系と、JR東日本HB-E300系に決定した。
選定理由として、フェイスはキハ181系の面影を残していること、2両編成だと130㎞/h運転ができないという不思議なところが理由である。
HB-E300系は、JRグループでは初と思われる“量産ジョイフルトレイン”である。車内レイアウトは、若干仕様が異なる車両があるものの、JRグループのジョイフルトレイン衰退が進む中、JR東日本は積極的に投入し、なおかつ、“鉄道ハイブリッド車本格化”を告げるかのようだ。次にハイブリッド車両が投入されるのは、どこの路線だろうか。
余談だが、HB-E300系は、JR北海道のキハ183系5200番代『ノースレインボーエクスプレス』以来の“新製ジョイフルトレイン”である。
■6月1日(水曜日)
実現せず
●高速休日1千円、19日で中止… 国交省方針
(読売新聞 - 06月01日 03:16)
以前、東京―鹿児島間高速1000円の旅を企画したことがある。おそらく、インターチェンジを出なければ、土・日・月曜祝日1000円で同区間を大縦断することができるだろう。
実はある出版社に企画を打ち明けたことがあるけど、企画書が完成しないまま、この政策も打ち切りとなる。
■6月2日(木曜日)
特急〈なつかぜ〉
間違えました。正しくは「夏風邪」です。
今年は5月下旬に梅雨入り。そして、朝晩の急激な冷え込みで、風邪をこじらせてしまいました。熱はないので、体調に問題はありませんが、皆様、お気をつけ下さいませ。
■6月4日(土曜日)
〈はやて〉が〈はやぶさ〉に抜かれる日
皆様、本日1時頃に地震がありました。大丈夫ですか? 元気ですか?
2011年6月3日(金曜日)、JR東日本は7月9日(土曜日)に東北新幹線の暫定ダイヤ改正を発表した。これは那須塩原―福島間、一ノ関―盛岡間の速度制限を解除するためで、最大32分短縮される。〈はやぶさ〉は3往復に戻り、〈つばさ〉は元のダイヤに戻る。
次回の暫定ダイヤで注目なのは、〈はやて178号〉東京行きで、八戸で〈はやぶさ406号〉東京行きに追い抜かれることだ。これは通常ダイヤになかったもので、衝撃を受ける人が多いのではないだろうか。
もうすぐ「JR東日本パス」が使えるようになるので、レールファンの利用が多いものと予想されるが、7月になると、もっと増えるだろう。〈はやぶさ〉の指定席にも乗れるため、すぐ満席になりそうな気がする。また、あえて〈はやて178号〉東京行きに乗るレールファンも多いことが予想される。“〈はやて〉王者完全陥落の姿を見よう”という人がいるのではないかと。もちろん、入場券利用客も多いだろう。
なんとか年内に“改めてJR旅客鉄道全路線完全制覇”を達成したい。民鉄等は乗っていない路線が多いので、世に言う“綺麗なカラダ”になるまでは、相当な時間を要するが……
★備考
・JR東日本ホームページ「東北新幹線の一部徐行解除に伴う『特別ダイヤ』運転計画について」
■6月5日(日曜日)
流行語大賞2011予想
今年はすでに半分過ぎてしまい、後半戦に入ってしまった。 気になるのは、半年後に発表される流行語大賞だが、「東日本大震災」が有力候補ではないかと思う。ほかに見当たる言葉がないからだ。ある人は「#edano_nero(枝野寝ろ)、#kan_okiro(菅起きろ)じゃない?」と言うが、どうだろうか。
ほかに、あるお寺で今年を象徴する漢字1文字も発表されるが、「災」しか思い浮かばない。東北地方太平洋沖地震の衝撃は、何年たっても消えることはないだろう。
■6月7日(火曜日)
ガ
・霞ヶ関駅
・関ヶ原駅
・鯵ヶ沢駅
例として、上記の3つを取り上げましたが、実はすべて誤字があります。 それは中央の部分。正しくは「霞ケ関駅」、「関ケ原駅」、「鯵ケ沢駅」と書きます。これは『JR時刻表』を見ていただくと、わかると思いますが、意外とひっかかるので、チェックに苦労します。「ケ」と「ヶ」はクセモノですね。
◆観客動員数376萬人から381萬人までのあしあと
・2011年5月22日(日曜日)…376萬1000人突破
・2011年5月22日(日曜日)…376萬2000人突破
・2011年5月22日(日曜日)…376萬3000人突破
・2011年5月23日(月曜日)…376萬4000人突破
・2011年5月23日(月曜日)…376萬5000人突破
・2011年5月23日(月曜日)…376萬6000人突破
・2011年5月24日(火曜日)…376萬7000人突破
・2011年5月24日(火曜日)…376萬8000人突破
・2011年5月24日(火曜日)…376萬9000人突破
・2011年5月25日(水曜日)…377萬人突破!!
・2011年5月25日(水曜日)…377萬1000人突破
・2011年5月25日(水曜日)…377萬2000人突破
・2011年5月26日(木曜日)…377萬3000人突破
・2011年5月26日(木曜日)…377萬4000人突破
・2011年5月27日(金曜日)…377萬5000人突破
・2011年5月27日(金曜日)…377萬6000人突破
・2011年5月27日(金曜日)…377萬7000人突破
・2011年5月28日(土曜日)…377萬8000人突破
・2011年5月28日(土曜日)…377萬9000人突破
・2011年5月28日(土曜日)…378萬人突破!!
・2011年5月28日(土曜日)…378萬1000人突破
・2011年5月29日(日曜日)…378萬2000人突破
・2011年5月29日(日曜日)…378萬3000人突破
・2011年5月29日(日曜日)…378萬4000人突破
・2011年5月30日(月曜日)…378萬5000人突破
・2011年5月30日(月曜日)…378萬6000人突破
・2011年5月30日(月曜日)…378萬7000人突破
・2011年5月31日(火曜日)…378萬8000人突破
・2011年5月31日(火曜日)…378萬9000人突破
・2011年5月31日(火曜日)…379萬人突破!!
・2011年6月1日(水曜日)…379萬1000人突破
・2011年6月1日(水曜日)…379萬2000人突破
・2011年6月1日(水曜日)…379萬3000人突破
・2011年6月2日(木曜日)…379萬4000人突破
・2011年6月2日(木曜日)…379萬5000人突破
・2011年6月2日(木曜日)…379萬6000人突破
・2011年6月3日(金曜日)…379萬7000人突破
・2011年6月3日(金曜日)…379萬8000人突破
・2011年6月4日(土曜日)…379萬9000人突破
・2011年6月4日(土曜日)…380萬人突破!!
・2011年6月4日(土曜日)…380萬1000人突破
・2011年6月4日(土曜日)…380萬2000人突破
・2011年6月5日(日曜日)…380萬3000人突破
・2011年6月5日(日曜日)…380萬4000人突破
・2011年6月5日(日曜日)…380萬5000人突破
・2011年6月6日(月曜日)…380萬6000人突破
・2011年6月6日(月曜日)…380萬7000人突破
・2011年6月6日(月曜日)…380萬8000人突破
・2011年6月6日(月曜日)…380萬9000人突破
・2011年6月7日(火曜日)…381萬人突破!!
この記事へのコメント