さすらいの諸国漫遊記51-後編-
2003年12月21日(日曜日)5時40分過ぎ、なんばのインターネットカフェを出る。
そこを出ると、ダイビングで有名な、えびす橋を渡るが、少数の若者がいる。たまりばの不法地帯は相変わらずだ。
少し歩くと、なんとラーメン屋が営業しており、盛況している。江戸でこんな時間からラーメンを営業している店はあっただろうか?

前日はあちらこちらで大雪が発生し、交通機関は大いに乱れていた。今日もそうあっては帰京できなくなってしまうので、私はいつものルートをさけ、伊賀上野経由でう回し、名古屋へ。

名古屋はセントラルタワーズという巨大なビルがそびえ立ち、そこに店をかまえている高島屋は盛況している。特にエスカレーターは、かなりのにぎわいで、ロープ(昔、ユートピアというお笑い3人組が使っていたゴムのような感じだった)で、大がかりなう回ルートを作っていた。各階には東急ハンズがある。ちなみに最上階は展望フロアとなっているが、有料で時間があるワケではないので、断念。この次に利用するとしよう。
静岡では事件が発生したようで、警官がホームの現場検証を見届け、帰京した。
★備考
①今回の記事は、2004年1月に執筆したものです。
②岸田法眼のRailway Blog.「2003年の汽車旅9-後編-」
※来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらにクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)。また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。
そこを出ると、ダイビングで有名な、えびす橋を渡るが、少数の若者がいる。たまりばの不法地帯は相変わらずだ。
少し歩くと、なんとラーメン屋が営業しており、盛況している。江戸でこんな時間からラーメンを営業している店はあっただろうか?
前日はあちらこちらで大雪が発生し、交通機関は大いに乱れていた。今日もそうあっては帰京できなくなってしまうので、私はいつものルートをさけ、伊賀上野経由でう回し、名古屋へ。
名古屋はセントラルタワーズという巨大なビルがそびえ立ち、そこに店をかまえている高島屋は盛況している。特にエスカレーターは、かなりのにぎわいで、ロープ(昔、ユートピアというお笑い3人組が使っていたゴムのような感じだった)で、大がかりなう回ルートを作っていた。各階には東急ハンズがある。ちなみに最上階は展望フロアとなっているが、有料で時間があるワケではないので、断念。この次に利用するとしよう。
静岡では事件が発生したようで、警官がホームの現場検証を見届け、帰京した。
★備考
①今回の記事は、2004年1月に執筆したものです。
②岸田法眼のRailway Blog.「2003年の汽車旅9-後編-」
※来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらにクリックしてください(Railway Blogは記事のコメント以外、受け付けておりません)。また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
※本文、画像の無断引用、転用は厳禁とさせていただいております(無断引用によるコメントは、一切承認しません)。
この記事へのコメント