Railway Talk 2009年4月
今回は『岸田法眼とRailway Talk.』の2009年4月にお寄せいただきました“おたより”を御紹介します。まるでラジオ番組みたいですね。
なお、お寄せいただいた画像はここでは載せません。『岸田法眼とRailway Talk.』で御覧下さい(投稿された方の肖像権を尊重するため)。また、1000件を越えると、古い順から更新されますので、あらかじめ御了承下さい(この企画は永久に残すために掲載しております)。
◆阪和線沿線
投稿者:住吉人様
http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/
投稿日:2009年4月13日(月曜日)17時31分40秒
こんにちは。
阪和線沿線の桜で有名なところは山中渓駅があります。
大阪市内ですと美章園~南田辺の桃ヶ池公園、南田辺~鶴ヶ丘の長池にそれぞれ桜の木があります。
大阪市内区間は高架になりましたので、桜と車両を組み合わせるのが難しくなっています。
もちろん高架によるメリットは充分発揮しています。
阪和線美章園~南田辺の桃ヶ池公園にて221系とさくらです。
☆岸田法眼の返信
こんばんは、どうもありがとうございます。
大阪市内は高架化されており、セレッソ大阪の本拠地がちょっとだけ見えますね。観客席だけですが…
高架ですと踏切がありませんので、円滑な通行ができますし、どうやら高架上を走る電車からでも桜を眺めることができそうですね。
阪和線221系の運用は減ってしまいましたが、これは8両編成ですね。
◆近畿車輛に10系第19編成
投稿者:住吉人様
http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/
投稿日:2009年4月13日(月曜日)17時38分30秒
連投失礼いたします。
JR学研都市線の徳庵にあります近畿車輛では、大阪市交通局10系第19編成がVVVF改造および車体整備のために入場しています。
盛夏の頃には改造を終えて秋頃には10A系として営業復帰するかもしれません。
おりしも、JR西日本向け683系4000番台新造車とならぶことになりました。
☆岸田法眼の返信
昨日2回目の御投稿、ありがとうございます。
近車に10系が入りましたか。オリジナルとともに警笛が標準化されているものに変わってしまっているのが残念なところですが、まだまだ大阪市交通局のエースとして働きますので、10A系になった第19編成に会うのが楽しみになってきますね。
683系4000番代との並びは貴重ですね。並んでいる位置は異なっているようですが、20メートルと18メートルの違いを感じます。
※参考までに10系第19編成の動画を御覧ください。
◆世界の国旗クイズ第20問から
投稿者:住吉人様
http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/
投稿日:2009年4月15日(水曜日)19時14分22秒
世界の国旗クイズ第20問の緑と白系の細帯から、添付写真の大阪市交通局20系を想像してしまいそうになりましたが、117系福知山色は想像しませんでした。
銀色なのかクリーム系の色なのか識別が困難でした…。
大阪地下鉄10系と20系、正面の顔と制御装置は異なりますが、10系第17編成以降の車体とほぼ同じですね。
☆岸田法眼の返信
3連投ありがとうございます。
117系300番代は原色に戻っており、『鉄道ファン』ホームページのニュースコーナーでは湖西線臨時新快速に起用されており、2004年10月以来の“晴れ姿”となりました。
20系を初めて見たとき、中央線はこの車両に、御堂筋線は10系に統一されるものと思っておりましたが、意外な方向へ行っておりますね。中央線は日中7分おきの運行ですが、できることなら、20系に乗りたいと思っております(近鉄車で妥協することもあります)。
※住吉人様への返信はすべて、2009年4月16日(木曜日)にいたしましたが、4月15日(水曜日)に3連投しているものと勘違いしておりました。

皆様、いかがでしたか。ブログの記事は毎日更新できませんので、ぜひ、『岸田法眼とRailway Talk.』を御利用下さい。お待ちしております。
①『岸田法眼とRailway Talk.』はこちらにクリック!!
②初めて御利用になられる方はこちらにクリックして下さい。
◆世界の国旗クイズ第26問
『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。
それでは第26問はこちらです。これはどこの国旗でしょうか?

さぁー、みんなで考えよう!!
答えは観客動員数128萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。
なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。

※来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
★お知らせ
私が動画のアップロード及び公開に利用しているeyeVioですが、2009年5月29日(金曜日)の正午(12時00分)をもって、SONYの運営を終了。その後、株式会社スプラシアに移行するため、6月1日(月曜日)まで公開が休止されることになりました。
私も数多くの動画をアップロードしておりますが、一部はスプラシア移行後、公開不能になるものが発生する可能性がございますので、あらかじめ御了承ください。こちらもなにかしらの対策を考えたほうがよさそうなのかもしれません。
くわしくはこちらにクリック!!




岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ
なお、お寄せいただいた画像はここでは載せません。『岸田法眼とRailway Talk.』で御覧下さい(投稿された方の肖像権を尊重するため)。また、1000件を越えると、古い順から更新されますので、あらかじめ御了承下さい(この企画は永久に残すために掲載しております)。
◆阪和線沿線
投稿者:住吉人様
http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/
投稿日:2009年4月13日(月曜日)17時31分40秒
こんにちは。
阪和線沿線の桜で有名なところは山中渓駅があります。
大阪市内ですと美章園~南田辺の桃ヶ池公園、南田辺~鶴ヶ丘の長池にそれぞれ桜の木があります。
大阪市内区間は高架になりましたので、桜と車両を組み合わせるのが難しくなっています。
もちろん高架によるメリットは充分発揮しています。
阪和線美章園~南田辺の桃ヶ池公園にて221系とさくらです。
☆岸田法眼の返信
こんばんは、どうもありがとうございます。
大阪市内は高架化されており、セレッソ大阪の本拠地がちょっとだけ見えますね。観客席だけですが…
高架ですと踏切がありませんので、円滑な通行ができますし、どうやら高架上を走る電車からでも桜を眺めることができそうですね。
阪和線221系の運用は減ってしまいましたが、これは8両編成ですね。
◆近畿車輛に10系第19編成
投稿者:住吉人様
http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/
投稿日:2009年4月13日(月曜日)17時38分30秒
連投失礼いたします。
JR学研都市線の徳庵にあります近畿車輛では、大阪市交通局10系第19編成がVVVF改造および車体整備のために入場しています。
盛夏の頃には改造を終えて秋頃には10A系として営業復帰するかもしれません。
おりしも、JR西日本向け683系4000番台新造車とならぶことになりました。
☆岸田法眼の返信
昨日2回目の御投稿、ありがとうございます。
近車に10系が入りましたか。オリジナルとともに警笛が標準化されているものに変わってしまっているのが残念なところですが、まだまだ大阪市交通局のエースとして働きますので、10A系になった第19編成に会うのが楽しみになってきますね。
683系4000番代との並びは貴重ですね。並んでいる位置は異なっているようですが、20メートルと18メートルの違いを感じます。
※参考までに10系第19編成の動画を御覧ください。
◆世界の国旗クイズ第20問から
投稿者:住吉人様
http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/
投稿日:2009年4月15日(水曜日)19時14分22秒
世界の国旗クイズ第20問の緑と白系の細帯から、添付写真の大阪市交通局20系を想像してしまいそうになりましたが、117系福知山色は想像しませんでした。
銀色なのかクリーム系の色なのか識別が困難でした…。
大阪地下鉄10系と20系、正面の顔と制御装置は異なりますが、10系第17編成以降の車体とほぼ同じですね。
☆岸田法眼の返信
3連投ありがとうございます。
117系300番代は原色に戻っており、『鉄道ファン』ホームページのニュースコーナーでは湖西線臨時新快速に起用されており、2004年10月以来の“晴れ姿”となりました。
20系を初めて見たとき、中央線はこの車両に、御堂筋線は10系に統一されるものと思っておりましたが、意外な方向へ行っておりますね。中央線は日中7分おきの運行ですが、できることなら、20系に乗りたいと思っております(近鉄車で妥協することもあります)。
※住吉人様への返信はすべて、2009年4月16日(木曜日)にいたしましたが、4月15日(水曜日)に3連投しているものと勘違いしておりました。
皆様、いかがでしたか。ブログの記事は毎日更新できませんので、ぜひ、『岸田法眼とRailway Talk.』を御利用下さい。お待ちしております。
①『岸田法眼とRailway Talk.』はこちらにクリック!!
②初めて御利用になられる方はこちらにクリックして下さい。
◆世界の国旗クイズ第26問
『世界の国旗クイズ』はホンモノの世界の国旗が出ることはよほどのことがない限り、まったくありません。鉄道車両を国旗に見立てたもので、それを皆様に当てていただくものです。
それでは第26問はこちらです。これはどこの国旗でしょうか?
さぁー、みんなで考えよう!!
答えは観客動員数128萬人突破時に発表する予定ですので、ドシドシお寄せ下さい。コメントの際、御解答いただければ、さいわいです(何度も言っておりますが、次に進めません。ヤマカンで解答してくださいね)。
なお、原則として、1人でも参加していただかない限り、正解は発表しませんので、御了承下さい。

※来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は上にクリックして下さい(コメントは承認いたしません)。また、我がブログのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。
★お知らせ
私が動画のアップロード及び公開に利用しているeyeVioですが、2009年5月29日(金曜日)の正午(12時00分)をもって、SONYの運営を終了。その後、株式会社スプラシアに移行するため、6月1日(月曜日)まで公開が休止されることになりました。
私も数多くの動画をアップロードしておりますが、一部はスプラシア移行後、公開不能になるものが発生する可能性がございますので、あらかじめ御了承ください。こちらもなにかしらの対策を考えたほうがよさそうなのかもしれません。
くわしくはこちらにクリック!!




岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてーごっこ
この記事へのコメント