史上2回目、観客動員数2日連続4ケタ!!

◆2008年1月3日(木曜日)
nice!:694
記事数:397
総閲覧数:今日:1114/累計:274228
読者数:23

◆2008年1月4日(金曜日)
nice!:699
記事数:398
総閲覧数:今日:1127/累計:275355
読者数:23




毎度御利用ありがとうございます。

2008年1月3・4日(木・金曜日)は2日連続で観客動員数4ケタを突破しました。どうもありがとうございます。

この両日は前後編に分けて、「JR東日本の空港快速乗り比べ」を掲載いたしましたが、関心の高さには驚きました。

前編では臨時快速〈エアポート常磐3号〉成田空港行きに乗り、JR東日本もアンケートを行なうほど、相当な意気込みを見せておりました。また、京成電鉄の〈スカイライナー〉を意識してか、常磐線の特別快速が停車する日暮里を通過していました。日暮里からだと〈スカイライナー〉に乗るお客が定着しているという現状があるのでしょう。

2008年3月15日(土曜日)のダイヤ改正で、定期化することはないと思いますが、下りの成田空港行きは指定席料金510円を投資するだけで特急形電車に坐れるのはいいサービスですね。ただ、簡易リクライニングシートとリクライニングシートで料金が同じというのは疑問な点でしょう(臨時快速〈ムーンライトながら91・92号〉にも言えることですが)。

余談ですが、前編では画像2枚、ホワイトバランスをいじくって撮影しました。1枚は温かみがある雰囲気となり、もう1枚は冬だけど、季節は夏のような感じになったものと思います。



上り上野行きは全車自由席という大盤振る舞いぶりですが、後編で御紹介したE217系快速とはあまりにも差があり過ぎますね。近郊形タイプのグリーン車は足乗せのないリクライニングシートで、特急形車両の普通車とほとんど差がないだけに、グリーン料金を払うことに抵抗を感じる方も少なくはないでしょう。

いろいろと課題はありますが、JR西日本関西空港線のように日中は1時間に関空快速3本、関空特急〈はるか〉2本が理想でしょう。成田空港アクセスは快速の本数を増やして欲しいところです。

さて、小田急電鉄60000形MSEですが、鉄道車両では初めて、3・9号車の車内にAEDを設けることになりました。また、2008年度中にすべての特急ロマンスカーに装備するそうで、JRだと最初に新幹線電車につけていただきたいものです。

今後とも、Railway blog及び、Railway Talkをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログクルーザー

★お知らせ

①岸田法眼のRailway Blog.「鉄道の好きな人を『レールファン』と言うのに、どうして変人的な表現でしか呼ばれないのか?」はこちらにクリック!!

ブログ記事以外のコメントなどは『岸田法眼とRailway Talk.』にクリック!!(鉄道の話以外でも大丈夫ですよ)

なお、初めて御利用になられる方はこちらにクリックして下さい。特に来訪御礼だけのコメントはRailway Talkを御利用下さいますよう、お願いいたします。

③“トラバ返し”は固くお断りします。

④お問い合わせ等はrailway221xyahoo.co.jpにお願いします。
(xを「@」に変えて送信して下さい)

この記事へのコメント

2008年01月05日 03:08
岸田法眼様:
成田空港は本当に遠くて不便ですね。
距離もさることながら、時間的にも...
なんせ、単線ですからね。1時間5本の頻度はちょっと苦しそうな気がします。

標準軌の京成電鉄と線路を分け合わないといけないのは理解できるのですが、それなら、3線(4線?)方式にして互いに複線とする工夫はなかったものでしょうかね(車両限界等の違いもあるのでしょうが)??

関空は、偶々、南海が狭軌だったので、JRと共用できていますが。
masaking
2008年01月05日 07:16
おはようございます。
2日間続けて4桁とは凄いですね。私は、800まで行きましたが、力尽きたようです。
空港快速の話題は、なかなか良かったです。勉強になります。
岸田法眼
2008年01月05日 11:13
zba03198さん、どうもありがとうございます。

JRの場合、途中に根古屋信号場を設け、行き違いができるようにはしているのですが、成田空港のアクセス鉄道は「成田空港高速鉄道(第三種鉄道事業者)」が所有しているため、複線化が難しいのでしょう。また、成田新幹線の成田空港は2面4線という構造があったと思いますが、断念したため、現在のような展開になったものと思われます。

ただ、京成線の成田空港発は“待たせないダイヤ”にしておりますので、JR東日本も参考にしていただきたいなと思います(京成線の成田空港発はhttp://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/time.htmを御覧下さい)。また、下記のURLもアクセスしていただければ、さいわいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

http://www.nra36.co.jp/index.cgi
岸田法眼
2008年01月05日 11:23
masakingさん、こんにちは。どうもありがとうございます。

700nice! に到達し、次は400回目の記事となります。

今日も4ケタいくかどうかはわかりませんが、「JR東日本の空港快速乗り比べ」と言いながら、帰路は〈成田エクスプレス〉や〈スカイライナー〉の利用も考えておりました。
しおつ
2008年01月05日 22:54
昨年末カメラをD200からD300に変えました。
撮影はつねにRAWなので、PC上でホワイトバランスをいじくってます。
ずいぶん変わるものですね。
岸田法眼
2008年01月05日 23:52
しおつさん、どうもありがとうございます。

私のデジカメはコンパクトサイズなのですが、ホワイトバランスがいじくれる機能があることに気づきました。中井カメラマンのトークショーに行ったことにより、ホワイトバランスを意識するようになりましたが、パソコンでもできるのですね。機会があれば、やってみようかと思います。