暴れん坊583系2002Ⅵ(上野ハロープロジェクト第8弾、臨時特急〈思い出のみちのく号〉青森行き)
2002年11月3日(日曜日・文化の日)、JR東日本上野へ。前日、臨時特急〈思い出のはつかり号〉が到着し、その折り返しとなるのが臨時特急〈思い出のみちのく号〉青森行きである。
昭和25年(1950年)10月1日(日曜日)、上野-青森間に急行〈みちのく〉が誕生。常磐線経由で運行し、青函連絡船に接続するダイヤ構成であった。
昭和33年(1958年)10月10日(金曜日)、特急〈はつかり〉の誕生にともない、急行〈みちのく〉は盛岡-青森間を不定期運行に変更されたが、昭和36年(1961年)10月1日(日曜日)に元通りとなる。
昭和43年(1968年)9月30日(月曜日)、急行〈十和田〉に統合され、ロングバケーションするものの、昭和47年(1972年)3月15日(水曜日)、臨時特急〈常磐はつかり〉を定期化するかの如く、特急〈みちのく〉として、運行再開。急行時代と同様、上野-青森間を常磐線経由で結んだが、かつての特急〈はつかり〉もそうだったため、生まれ変わりのようなものである。
車両は583系で、1日1往復。まさに“みちのく1人旅”だったわけだが、昭和57年(1982年)11月14日(日曜日)でフォーエヴァー。今回が20年ぶりの運行になるのだが、ヘッドマークと方向幕はシールなのが意外だった。
ヘッドマークは赤をベースにこけしが2つ。同じ常磐線経由の寝台特急〈ゆうづる〉も赤をベースとしていたため、東北本線は青をベースとしていたエル特急〈はつかり〉、寝台特急〈はくつる〉とすみわけていたようだ。誤乗防止の意味があったのかどうかは定かではないが…(昔は文字だけのヘッドマークだったから)
前日に比べると、朝早いせいか、若干少なめ。ちなみに平成10年(1998年)、臨時特急〈思い出のひたち号〉が上野-いわき間の片道運転を実施。485系ボンネット車で運行していた。
8時51分に発車すると、私と知人2人は9時00分発のエル特急〈スーパーひたち11号〉いわき行きに乗り込んだ(席は3人ともバラバラ)。
臨時特急〈思い出のみちのく号〉青森行きは上野-水戸間のどこかで、エル特急〈スーパーひたち11号〉いわき行きに抜かれる。ってことで、水戸で撮影を行なうという、私企画の『臨時特急〈思い出のみちのく号〉青森行き追っかけツアー』を予定通り、開催する。
「予定通り」と書いたのは、巨人が西武ライオンズを4連勝で日本一になり、銀座のパレードがこの日になる恐れがあったからだ。もし、この日になってしまったら、上野での撮影にとどめていたから、翌日に決まって、本当にホッとした。
エル特急〈スーパーひたち11号〉いわき行きは日暮里で常磐線に入るが、意外にも我孫子で臨時特急〈思い出のみちのく号〉青森行きを抜いた。友部だろうと思っていただけに拍子抜けだったが、人の少なかった水戸で思う存分の撮影はできたものの、まさか停車中に乗客10人ほどが降りて撮るとは思ってもみなかった。ちなみに私と知人A氏はホーム、知人B氏は下車して、跨線橋から撮った(3人ともフイルム式カメラで撮影)。
臨時特急〈思い出のみちのく号〉青森行きは水戸を発車し、日立、湯本、いわき、原ノ町、相馬、仙台、一ノ関、水沢、北上、花巻、盛岡、二戸、八戸、三沢、野辺地へ停まり、終点青森には19時26分に到着する予定だったが、その後、東北地方の地震により、終点青森到着はなんと3時間以上も遅れたという。583系を3時間も余分に乗れて、乗ったレールファンはしあわせかもしれない。おまけに特急料金は全額払い戻しだからね。
★備考
①583系備考一覧はこちらにクリック!!
②フリー百科事典『Wikipedia「東北本線優等列車沿革」』はこちらにクリック!!
★お知らせ
①Yahoo! セカンドライフ「Yahoo! セカンドライフの歴史と現行制度の失敗」をぜひ御覧下さい。御意見、御感想はこちらにクリック!!
②Yahoo! セカンドライフ一覧はこちらにクリック!!
③今回は車番チェックをしておりません。
この記事へのコメント
ボコボコの583系の現在は美しくよみがえっておりますが、安心できないことは確かでしょうね。制御装置をVVVFインバータに交換して、末永い走りをしてもらいたいところです。
JR東日本の583系は団体運用が多いようなので、なかなか乗る機会はなさそうです。
2002年はもう583系は大暴れ!! フィーバーブームでしたね。583系の勇姿を目に焼きつけたくて行きましたよ。当時は1編成廃車をするということだったのですが、さいわい、2編成残りました(中間車の一部が廃車になったのは残念)。
583系〈ひばり〉は2002・2003年以来の運行となりますが、すでにヘッドマークと方向幕にインプットされているため、“いつでも運行できる態勢”があります。
確か小学生の時撮った写真に写っていたような気がします。
583系、当時珍しい青ラインがカッコよかったなぁ。
今度あけぼので青森行こうかなぁ。
ナマで見たのは初めてですが、なつかしさが漂いました。
東北新幹線が新青森まで延伸すると、〈あけぼの〉が消える恐れがあります。乗っておくのは今のうちかもしれませんね。
583系は今でもカッコイイですよ。
またのお越しをお待ちしております。