2002年の汽車旅7-3

オマタセ、ベイベー。イッツ・ショータイム。

終点広島で広島電鉄本線[広島駅電停]の6号線紙屋町・原爆ドーム前経由江波行きワンマンカー(814)に乗り換え。この日は広島市民球場で広島東洋カープVS読売ジャイアンツの試合があり、混雑。私も野球ファンもみーんな、原爆ドーム前で下車した。

6号線紙屋町・原爆ドーム前経由江波行きワンマンカー編成表
乗車区間 号車 車両番号 禁煙 備考
広島駅→原爆ドーム前 なし 814 なし

3号線広電西広島(乙斐)行きワンマンカー編成表    
乗車区間 号車 車両番号 禁煙 備考
原爆ドーム前→広電西広島(乙斐) なし 804 なし

私は野球観戦せず、平和記念公園で戦没者の御冥福をお祈りし、3号線広電西広島(乞斐)行きワンマンカー(For Hiroden-West Hiroshima Koi.804)に乗り、終点で山陽本線[西広島駅]の快速柳井行き(クハ115-1080:湘南色&弱冷車)に乗り換え、宮島口で下車。徒歩で桟橋へ向かい、宮島連絡船『ななうら丸』で宮島へ。夜の世界遺産を短時間ではあるが、楽しもう。

快速柳井行き編成表    
乗車区間 号車 車両番号 禁煙 備考
宮島口 なし クハ115-1080 湘南色&弱冷車
  なし モハ114-1203 なし
  なし モハ115-1119 なし
西広島 なし クハ115-1155 なし

食後、1通のメールが入り、駅前銭湯情報のiモードサイトを紹介され、営業時間が間に合いそうなところがあったため、あわてて『ななうら丸』で宮島口に戻り、ダイヤの都合で広島電鉄宮島線宮島口を利用。桟橋に近いので、便利。運よく、5000系『GREEN MOVER』の2号線原爆ドーム前・紙屋町経由広島駅行き(5009E:クロスシート)に乗り込むが、スピードが遅い!!

2号線原爆ドーム前・紙屋町経由広島駅行き編成表
乗車区間 号車 車両番号 禁煙 備考
広電西広島(乙斐) なし 5009A クロスシート
  なし 5009C ロングシート
  なし 5009E クロスシート
  なし 5009D ロングシート
宮島口 なし 5009B クロスシート

広電西広島(乞斐)に到着し、急いで目当ての銭湯を探すものの、営業時間が1時間短縮され、夏の暑い時に汗をかいており、気分が悪いものの、仕方ない。

山陽本線西広島へ戻り、普通電車岩国行き(モハ115-311:リニューアル車)に乗って、宮島口へ戻る。

普通電車岩国行き編成表    
乗車区間 号車 車両番号 禁煙 備考
宮島口 なし クハ115-318 リニューアル車&弱冷車
  なし モハ114-311 リニューアル車
  なし モハ115-311 リニューアル車
西広島 なし クハ115-317 リニューアル車

この日の宿は臨時快速〈ムーンライト山陽〉京都行き(3号車指定席オハ14 208)で、指定席券を宮島口からの乗車としたため、券面通りに戻ってきた。そのウラにはコンタクトレンズのケア用品が最低6時間、消毒しなければならないから。広島から乗ると、消毒中に終点京都に着いちゃうのだ。つらいね。

なお、現在は最低4時間消毒のケア用品に変えている。

★備考

①広島電鉄ホームページはこちらにクリック!!

②フリー百科事典『Wikipedia「広島電鉄」』はこちらにクリック!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ

★お知らせ

『Yahoo! セカンドライフ「世界遺産にしたい車両-JR東日本・JR西日本583系-」』 もぜひ御覧下さい(「おすすめする」にクリックしていただければ、さいわいです)。御意見、御感想はこちらにお願いします

②『Yahoo! セカンドライフ』のコラム一覧はこちらにクリック!!

この記事へのコメント

2007年06月07日 16:49
広島と言えば、広電の路面電車ですよね。
特定区間は150円で、一日フリー切符も600円で
とても使い勝手良かったのを憶えています。

広島へ一人旅に行った時、地元の人と話す機会があって
「広島は、路面電車の動く博物館じゃ」と教えてくださりました。
私の生前に廃止した神戸市電がまだ現役...。

3800、3900系列「グリーンライナー」
5000、5100系列「Green Mover」は快適でしたね。
地元の女子中学生も「次、Green Moverじゃけぇ、次に乗る」と
言う会話を耳にしたのはびっくりしましたね。
岸田法眼
2007年06月08日 00:12
このシリーズ3回連続のコメント&nice!ありがとうございます。

広島は路面電車が街のシンボルですね。また、生え抜きと移籍組が共存しており、文化ですよ。

私はこの『GREEN MOVER』がお気に入りです。ちなみに2代目の『GREEN MOVER max』は見たことはあっても、乗ったことはありません。また、宮島線には乗り入れないとのことです。

この記事へのトラックバック