2003年の汽車旅6-最終回

2003年8月17日(日曜日)、前日、東京発着の夜行列車は起終点変更や運休など、大混乱だった。

金山のインターネットカフェで一夜を明かし、旅行代理店がOPENするまで時間があるので、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)名城線へ。

新瑞橋行き(For Aramata-Bashi.2121)に乗り、名城線全線完乗達成!!(但し、2004年全通するので、白紙に戻るが、すでに乗っている)

桜通線野並行き(6301:ワンマン)に乗り換え、終点で折り返し、中村区役所行き(6101:ワンマン)へ。ちなみに桜通線は日本の鉄道では珍しい右ハンドルで、あとから増結した車両は妻面に窓がある。また、吹上ではFOMAのアンテナがたっていた。

今池(名古屋までは地下でもFOMAはOKで、電話を着信。また、近畿日本鉄道の近鉄名古屋でも大丈夫)で東山線藤ケ丘行き(5351:夢塗装車)に乗り換え。ちなみに夢塗装車はビジュアルを重視した松坂屋の宣伝。

一社を発車すると、地上へ。地下鉄が地上を走る景色はいつみても新鮮。

終点藤ケ丘に到着。折り返し、高畑行き(5151:夢塗装車)に乗り、池下ではコカコーラの夢塗装車と遭遇!!

再び今池で桜通線中村区役所行き(6819)に乗り換え。名古屋でモヌケのカラとなり、終点中村区役所に到着し、桜通線全線完乗達成!!

野並行き(6814)で折り返し、名古屋で東山線の高畑行き(5164)に乗り換え。

ホームが改装された東山線名古屋駅は撮影禁止だそうだが、のちに全駅全面禁止と知る(昔、テレビ局の撮影機材がお客と接触して、ケガをしたらしい)。

終点高畑に到着。未乗車区間の栄‐今池間はコカコーラの夢塗装車に乗ると決め、意外と待ったが、到着。折り返し、藤ケ丘行き(5163:夢塗装車)である。

今池で東山線全線完乗達成!!

高畑行き(5351:松坂屋夢塗装車。女性車掌乗務)で折り返し、名古屋で下車。

なお、名古屋市交通局の地下鉄は現在、地上以外は携帯電話の電波は圏外になっている。

そのあと、旅行代理店を探すが、VIEWカードでJRきっぷが買えるところがなく、フラフラ歩いていたら、JR東海ツアーズを見つけた。

JR東海の東海道新幹線東京行きの〈ひかり〉〈のぞみ〉指定席・グリーン車は満席。〈ひかり〉〈こだま〉で自由席を利用しても、坐れる可能性0%だろう。 JR東海ツアーズは「2003年の汽車旅5-3・最終回(東海道新幹線100系フォーエヴァー②)」で利用しており、分割払いはできないが、VIEWカードは使える。

時期が時期なので、JR東海ツアーズの社員は汗ダクだったが、〈こだま468号〉東京行き(9号車グリーン車319-32)が取れた。おまけに東京からの乗車券を発券してもらい、私は何から何まで恐縮しきりだった(JR東海とJR東海ツアーズの接客態度がこれほど違い過ぎるのはなぜだろう?)。

時間まで近鉄名古屋駅で見学。12時00分発の名阪ノンストップ特急難波行き『アーバンライナーnext』と12時30分発の特急難波行き『アーバンライナー』をダブルで拝見し、1日遅れの帰京である。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

この記事へのコメント

2006年11月18日 19:22
このときひかり・のぞみは満席だったのですか。流石繁忙期ですね。・・・と、8月17日は100系の定期運用が消滅する直前ですね、2003年の記事が多くかつ10月1日前が多くつい100系が頭に浮かんでしまいます。撮影全面禁止になったのですか?やはりフラッシュ撮影が問題になって居るからだったのでしょうかね。
岸田法眼
2006年11月18日 23:22
名古屋の地下鉄はフラッシュやお客のプライバシー保護を理由に禁止しているそうですが、そのような案内がないのは不親切。駅員の横暴ぶりに苦言を呈したところ、2か月以上もかかって詫び状が届きましたが、あれ以来、名古屋の地下鉄は利用しておりません。

さて、2003年の汽車旅はまだまだ続きます。最近はso-netブログも何度のメンテナンスでアクセスの“滑り”がよくなりました。以前はこの時間だと混み合っていて、うまくいかない状況が続いていたんですけどね。

この記事へのトラックバック

  • さすらいの諸国漫遊記48-6日目・千秋楽

    Excerpt: 2003年8月16日(土曜日)、大阪府南部へ足を踏み入れる。紀州に近いせいか、海の色は青く、綺麗だ。水のきたないイメージがある大阪だが、都市的でないところは美しいということか。  立ち寄らなかったが、.. Weblog: 岸田法眼のRailway Blog.Season 5 racked: 2009-04-23 00:10
  • 2009年の汽車旅3-最終回

    Excerpt: ◆下記の記事をまだ御覧になっていない方は、下記へクリックしてください。 ・2009年の汽車旅3-1~4 http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-12-28 ・.. Weblog: 岸田法眼のRailway Blog.Season 5 racked: 2009-12-31 16:44