暴れん坊165系2003

2003年でJRグループ(最後に残ったのはJR東日本)から165系急行形電車がフォーエヴァーとなったが、今回は上野と新宿を舞台とした“最後の大暴れ”を御紹介します(画像が見づらいかもしれませんが、御勘弁を)。

 

①2003年5月24日(土曜日)

地平ホームでタイガースカラーの特急<フレッシュひたち9号>勝田行きを横目に13番線へ行くと、臨時急行<妙高>横川行きが入線。2002年に頻発した“リターンズ特急”に比べたら、ラクである。

レールファンの中には「高(古い字のほう)シマ」という表記を撮っていたが、一般的に“日本の3大高シマ”といったら、高島ファミリー、高島礼子、「アヤパン」という局アナでしょう。

「いやぁー、普段は撮ってばかりで、自分が写っている写真はないんですよぉー。ありがとうございますぅー」

165系とのツーショット写真を撮ってもらう男もいた。

8時12分、発車。終点横川から先の妙高高原へ行く人はどのくらいいるのだろう?

 

②2003年6月14日(土曜日)

再び上野へ。

臨時急行<さよなら165系信州号>横川行きは1号車と6号車では装着しているヘッドマークが異なっていた。レールファンへのサービスといったところだろう。ちなみに画像左側は6号車、画像右側は1号車である。

 

③2003年6月21日(土曜日)

5時30分に起床して、3度目の上野へ。

寝台特急<あけぼの>が到着し、1号車指定席ゴロンとシートレディース上段の転落防止綱は黄色のテープを追加して、安眠優遇していた。

臨時急行<さよなら165系吾妻号>万座・鹿沢口行きはいつもより、レールファンの数が多いように思えた。ちなみに臨時急行<さよなら165系信州号>と同様、画像左側の6号車と画像右側の1号車は異なるヘッドマークをつけていた。

臨時急行<さよなら165系吾妻号>万座・鹿沢口行き発車後、16・17番線にはカープカラーとベイスターズカラーの特急<フレッシュひたち>が顔合わせするシーンがあった。

数時間後、先ほどよりもレールファンの数が増え、ホームにロープが張られるほどだが、臨時急行<懐かしの急行佐渡>新潟行きが入線した。

ビックリしたのは湘南色でありながら、座席はリクライニングシートなのだ。これでは<懐かしの急行佐渡>と言うより、<思い出のムーンライトえちご>と呼んでもよさそうな心境だ。この電車に乗ったお客はさぞ、快適だっただろう。

 

④2003年6月28日(土曜日)

朝、新宿6番線に臨時急行<懐かしの急行アルプス>松本行きがスタンバっていた。ホーム前方(松本寄り)にはレールファンが多く、なんとセレモニー会場になっていた。

前回、運行した臨時急行<懐かしの急行佐渡>と同じリクライニングシートを装備。車両は違えど、夜行で余生を過ごしていた時代(183系1000番台)を思い出し、8時33分に発車したが、サボはなかった。

夕方、上野へ。水上からの臨時急行<さよなら165系上越号>を迎える。

こちらはボックスシートで、いつも通り、2種類のヘッドマークを掲示。しかし、6号車を撮影した時、種別幕は「回送」になっていたのが残念で、実は翌日も運行していたので、「急行」の種別幕を撮った。

 

⑤2003年7月12日(土曜日)

トリを飾るのは新宿となり、臨時急行<懐かしの急行かいじ>甲府行きを待つが、なんと快速・特別快速・通勤快速がひっきりなしに停まる向かい側の9番線から発車する。

8・9番線のホーム先端はグリーンロープできっちりガードしているが、なぜ特急ホームにしなかったのだろう? 8番線の中央特快東京行きはラッシュと変わらぬ盛況なのに…

臨時急行<懐かしの急行かいじ>甲府行きが入線。ホームのせいで、前回の臨時急行<懐かしの急行アルプス>松本行きよりもキュークツで、ベテラン駅員は「交代、交代!!」と罵声を連呼!!

9時25分、大半のレールファンは満足した撮影ができず、発車してしまった。ちなみに座席はすべてリクライニングシートである。

 

⑥2003年7月13日(日曜日)

 新宿6番線から臨時急行<懐かしの急行かわぐち>河口湖行きが発車する。

前日の臨時急行<懐かしの急行かいじ>甲府行きよりマシだが、駅員の罵声、リクライニングシート、サボなしは相変わらず。

レールファンの中には松葉杖で“強行出場”したり、2002年の583系臨時特急で、よく見かけたカップルもいた。

そのカップルは夫婦みたいで、ワンピースの奥さんのおなかが出ているところを見ると、妊娠をしているようだ。

雨が激しく降ってきた。

「♪ゆけーゆけぇー、川口浩!!」

という感じで、11時08分に発車した(昔、川口浩探検隊があったことを御存知ですか?)。

※備考:165系最終電車、臨時快速<こころ>の模様は「2003年の汽車旅7-後編-(JR東日本165系フォーエヴァー。汽車旅2003)」に掲載しております。どうぞ、御覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 165系

    Excerpt: 2001年というと、もう5年ほど前の話です。 1986年に中央本線から日根野電車区に移転した165系が、今(2001年当時)でも紀伊本線の各駅停車で元気に活躍している、という話を聞いたのです。 そ.. Weblog: クキの かっこ悪くてカッコイイ車両  racked: 2006-10-15 22:23